BLOG


12月の体験の様子です。Taste Rice Wines With A Same Sommelier

ホリデーシーズンのため、たくさんのゲストに予約していただきました。

たまたまですが、アメリカ・カリフォルニアからのゲストを3日続けてご案内しました。

カリフォルニアの、サンフランシスコ、マウンテンビュー、ロサンゼルスからそれぞれ訪日のゲストです♡

埼玉県蓮田市にある酒蔵、清龍酒造へ酒蔵見学に行ってきました。

見学は40分ほど、その後は宴会が待っていました。

大変りっぱなお食事が出てきます。そして、生のバンドの演奏をお供に飲めや歌えのお食事会が始まります。ちなみに、この宴会の食事やお酒を含めた酒蔵見学料に3500円支払いました。

この日はヒラメの解体ショーを目の前でやってくれました。

上の写真がさばいたばかりのヒラメです。

帰りは電車を乗り継いで、帰らねばなりません。お酒はほどほどにしておきましたが、たぁっくさーん振舞われますよ!!!!

《JP→ENG》港区の素敵なバルを借りて、日本酒交流会を行いました!   

               ~夏の思い出~

☆時間 18:15から20:45  まで

☆場所 東京都港区芝4-7-6 芝ビルディング  


     🌸今回も日本酒カクテルが、大変人気でした。

シャンパングラスでお出ししたのですが、ソルティードッグ風に粗塩をグラスのふちにまぶしておしゃれに飲んでいただきました。

日本酒のあまり得意でなかった参加者の方が、『おいしいし、作り方簡単だから、家でも作ってみる』と言ってくださいました。

おかわりもたくさんしていただいて、作り甲斐がありましたよ!

おしゃべりにも花が咲きました♡

浴衣で参加して下さった女性が2名、とてもきれいでした!

FACE BOOK PAGEにもその時の様子がのっていますので、良かったらチェックしてみてくださいね。


《ENG》 Sake Tasting Party was carried on from 18:15 till 20:45 at a cozy rented bal on August 4th. 

☆Place:東京都港区芝4-7-6 芝ビルディング 

☆Charge:Male 3,500yen and bring one bottle of Nihonshu (720ml)      

                Female 3,000yen and bring a snack to share with others 


We enjoyed Junmai shu/純米酒, Junmaiginjo shu/純米吟醸酒, Daiginjo shu/大吟醸酒, and Nihonshu cocktail along with snacks.

 FACE BOOK PAGE ←check the detail

6月7月の体験の様子です。Taste Rice Wines With A Sake Sommelie

初めに神社にご案内をして、日本酒の歴史を説明するとともにお参りの方法も教えてあげています。

皆さん真剣に、教えた通りにやって下さいます♡

皆さん、立ち姿がキレイ!

埼玉県の酒蔵へ、見学に行ってきました。

副杜氏さんが、わかりやすく説明してくださいました。

麹を振りかける作業に、いまいちイメージのつかめていない部分を持っていたんです。

写真でしか見たことがないので。

その部分、今回の蔵見学で教えていただいて、スッキリできました!

I visited a brewery in Saitama prefecture.

The deputy Brewer gave me an easy-to-understand explanation.

I had the part that the image was not gripped in the work to sprinkle the Koji. 

I've only seen it in pictures...

Thanks to this brewery tour, now I can clearly get the picture of it.




「日本酒と美白」をテーマにしたセミナーに参加してきました。

飲んで良い・・・だけではない、日本酒。

こういった観点からも日本酒の良さをアピールしていけるように、今後もこのようなセミナーなどに参加していきたいです!

Japanese sakes are not only good for drinking but also have great effective on skin!

I've learned a lot from today's seminar hosted by Hakutsuru, one of the biggest sake brewery in Japan.

《JP→ENG》 吉祥寺で日本酒交流会

☆時間 18:15から(入場は18:10から可能です)20:45まで  

☆場所 武蔵野市吉祥寺南町1-8-10 エクセレンスビル203 (吉祥寺駅から徒歩2分です)

☆会費 男性3,000円プラス4合(720ml)の日本酒を1本

    女性2,500円プラスおつまみ1品(手作りでも購入したものでもどちらでもOK)

定員は、14名です。

🌸日本酒=純米や吟醸や本醸造が名前についた特定名称酒

🌸日本酒の理解を深めながら、楽しい時間を過ごしましょう

🌸酒テイスティング&おつまみ

🌸会場はゴージャスな雰囲気のレンタルスペース


《ENG》 Our Sake Tasting Party on 5/19 (SAT) will start at 18:15 & finish at 20:45.

(The venue is open from 18:10)

☆Place:武蔵野市吉祥寺南町1-8-10 エクセレンスビル203 (2mins from Kichijoji station) ☆Charge:Male 3,000yen and one bottle of Nihonshu (720ml)     

     Female 2,500yen and a snack to share with others

Capacity is 14 persons and 4 have already reserved.

At a cozy rented room, we will discuss Nihonshu/Japanese Sake and taste sake together.

If ”Ginzo”吟醸, ”Junmai”純米, ”Honjozo”本醸造 is indicated on the lavel of the bottle it is Nihonshu/Japanese sake. 

Examle; 特別純米酒、純米大吟醸 


「梅を見ながら、着物で食事を楽しむ」宴に参加してきました。

私は今回は洋服での参加でしたが、、、

他の参加者の美しい着物姿を楽しみながら、ステキな夜を過ごしました。

I've attended "Enjoy dinner in KIMONO viewing Japanese Apricot" banquet in Tokyo.

I had Japanese dishes with the view of Japanese Apricot (UME) and Tokyo Sky Tree.  

《JP→ENG》 日本酒交流会★日本酒レクチャー有!

参加費:2,500円/男性 

              2,000円/女性

プラス、一人につき日本酒(720ml)1本またはおつまみ1種類の持参をお願いしています。

日本酒とは、「 吟醸」「純米」「本醸造」が付く特定名称酒のことです。

持参をお忘れの場合は、1,000円を参加費と共にその場でお支払いいただきますのでご注意ください。

 *参加費は当日入口で現金でお支払いください。

定員約20名

主催者も日本酒&おつまみ2,3種類を会場に用意しています。楽しみにしていてください!

*今回会場の「明大前 マイスペース」へのご連絡・お問い合わせは、ご遠慮ください。


《English》Sake Tasting Party 

• Admission: 2,500 yen( Man)

                    2,000 yen (Woman)

Plus, each person bring either a bottle of Nihonshu(720ml) with the name of 「 吟醸」ginzo 「純米」junmai「本醸造」honjozo or something to eat. 

In case, the participants forgot to bring sake/ nihonshu or food we will charge 1,000 yen along with admission. I appreciate your understanding.

*Pay in cash at the entrance.

The host will prepare Sake(Nihonshu) and a few kinds of Tsumami.😉

☆Place: 2-42-5-202 Matsubara Setagaya-ku, Tokyo

Capacity: about 20 people *Under 20-year-old is not allow to enter the venue.

Driving after drinking alcohol is illegal.

**DO NOT contact "MY SPACE"(the venue) regarding this event.

日本酒と日本酒や麹を使った料理のセミナーを受けてきました。

講義の後は、実際に日本酒やお料理をいただきました。

I've attended Sake and food seminar.  They served several kinds of Japanese sake and the food cooked using sake, sake lees and koji.

写真1枚目の食べ物は、”豚肩ロースの塩こうじグリル”です。